こんにちは、なつきです!
僕が大切にしている成功法則があります。
会社員を卒業して起業している今、
この法則の重要性をさらに実感してます。
この法則を「5人の法則」と
名付けて紹介します。
5人の法則は、
起業家ジム・ローン氏の
残した言葉をもとにしています。
彼が残した言葉に、
「周りの5人の平均があなただ」
というものがあります。
自分の考え方や行動の方向は、
自分の周りにいる5人から影響を
受けているという意味です。
自分の考えや行動が、
環境の影響を受けて決まるということは重要なことです。
なぜなら、もし周りに
ネガティブな考えの持ち主がいれば、
自分の考えや行動にネガティブな影響がおよぶ可能性があるからです。
人間は一度無理だと思ってしまうと、
行動することを諦めてしまう習性があります。
この習性かなり怖いですよね。
これを心理学では学習性無力感というようです。
学習性無力感は、
例えば金魚のような人間以外の
生きものにもみられる習性です。
人間の考え方や行動は、
常に周りの影響を受けています。
成功したいならば、
自分が行きたい方向に応じて「周りの5人」を誰にするのか、
そして誰からどんな影響を受けるのかを自分で選択することが重要です。
僕の場合、起業したことでで環境が変わり、
5人の法則の重要性に気が付きました。
就活をしていた当時の僕は、
良い大学に入って大企業に入って安心することが、
人生の成功だと思っていました。
しかし、会社員だった自分が
起業家たちに囲まれる環境に飛び込んで過ごすうちに
自分の中にあった常識が変わっていたことに気づきました。
以前の僕であれば、
リスクを取らずに失敗しないことが
大事だと考えていたのですが、
できない言い訳よりも、
できる方法を探すことが大事であり、
全ての結果は自分の行動次第
だという考えになりました。
リスクをいかに抑えるか
大企業に入って安定できれば良いという環境にいた僕は、
チャレンジがいかに楽しいかという起業家や経営者に囲まれることで生まれ変わりました
そして、ビジネスを持つという自分の夢と
向き合うことができました。
会社員から起業家へと変化を遂げた体験によって学んだことは、
自分の周りの環境が変わると常識も変わることです。
そして、今いる環境で
常識だと考えられていることが、
自分の目標にとっては正しくない場合があるということです。
僕の体験は5人の法則によって、
周りの環境が変わったことで自分の常識が変化し、
僕自身の考えや行動に影響を及ぼしたと見ることができます。
つまり、自分がなりたいと思っている人
や尊敬している人の近くに行くことで、
5人の法則が適用されて、自分の考えや行動を変えることができるということです。
とはいえ、周りの人間関係を
すぐに変えることは難しいです。
身近に成功者がいない場合も多くあります。
そこで5人の法則を適用する対象を、
本や動画に広げます。
すると、本や動画を通して、
新しい知識や成功者の体験などの情報を得ることができます。
自分の身近に成功者を置くことができるのです。
自分の考え方を変える環境にできます。
5人の法則を適用するうえで
注意しなくてはならないのは、
環境に不満を感じたときに、環境を変える努力をすることが必要になるということです。
不満を環境のせいにして
自分を正当化するのではなく、
自分自身の行動で環境を変える努力をすることが、
5人の法則を適用するうえで重要です。
5人の法則は、
自分の周りにいる人から
与えられる考え方や行動に関する影響を活用した成功法則です。
5人の法則から良い影響を受けるには、
なりたい人や尊敬する人の近くに直接行くこと、
本や動画で成功者を身近に置くことが重要です。
環境に不満を感じたら、
自分から行動し環境を変えることが必要です。
]]>---------------
僕はいま月収で420万ほど稼いでます。
そうは言っても信じられないと思います。
最初から才能やスキルがあったからでしょ?
環境に恵まれてたからじゃない?
なにか怪しいことしてるの?
なんて思うかもしれません。
でも僕はもともと普通のサラリーマンでしたし、
何も専門的な能力なんてありませんでした
そんな僕でもネットビジネスを学び、実践し
ここまでお金を稼げるようになりました。
知っているか知らないかだけの差です。
正しく学び、正しく成長すれば、
誰でも稼げるようになるし、稼げたら自由になれるし
自分にもどんどん自信がつくのを実感できます。
こういった経緯から、
「ビジネス初心が0から成長し、資産を作っていく方法」
を僕の経験をもとに一つの書籍にまとめてみました。
メールアドレスを入力すれば
すぐに受け取れます。
興味があればサクッとメルマガに登録して読み進めてみてくだい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。